0

あと95日

しばらく間が空いてしまったが、勉強はしている。平日はmikanとabceed有料版をトータル1-2hくらい。プラス、Kiφini英会話(25 min/day)を毎日続けている。日曜日はプラス英会話 1hで。

所感

覚えかかっている単語をなるべく早く知ったかぶりして英会話の中で使う、というのが良いらしい。この際、意味や発音はちょっと外してても良いということにしている(先生が直してくれるので)。この方法で in hindsight(振り返ってみると)、incompetent(無能な)、laundromat(コインランドリー)という単語/熟語を覚えた。hindsightは、単語帳には「後知恵」という謎日本語訳がついており、私の知る限り、日常的に「後知恵」という言葉を使う日本人はいないように思うので、どこかでわりと最近作られた言葉ではないかな、と推測する。知らんけど。また、canopy(林冠)という言葉をなんで知ってるのかしらん? と思ったら、大学で勉強していたようだ。ちゃんと覚えていて偉い。

ここ2年、英語をダラダラと勉強していたが、同時に伸び悩みも感じていた。が、気づいたらミステリードラマの英語を結構聞き取れていることに気づいた。

いよいよ本当に残り3ヵ月なので、ギアを入れ替えて勉強しなければ。特に英単語は1日100語以上を目標にしないと3周できない。

0

あと111日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 20単語
  • abceed 英検1級でる順パス単 87語
  • abceed 動画視聴 LUCKY HANK 1話の5分くらい

所感

暫く週1回の英会話と独り言で練習してみようと思う。と思ったそばから、先生の体調が悪くなってしまった。そしてなぜか家族の体調も悪くなり、家電は壊れ、仕事でミスをし……しばらく試練のときかもしれない。セールをしていたので3ヵ月間だけabceedに入ることにした。やるやる詐欺の英語のハノンもやりたい。Kiφiniに戻るかは考え中。abceedで英作文も練習できるのかな……調べてみよう……

備忘録

trait:素質/例文 He has a stubborn trait that makes him hard to work with.

0

あと117日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step5 16単語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×1コマ

所感

Sankφiは、明日(今日)で一旦終了。暫く週1回の英会話と独り言で練習してみようと思う。

備忘録

deplorable:嘆かわしい/例文 Isn’t it deplorable that a novelist with readers all over the world would divert the topic in a debate?

0

あと118日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step4 30単語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×1コマ

所感

毎度のことながら英作文の練習をしてない。ギリ合格とはいえ準1級を持っているので、1級の英作文は、やったか・やってないかだけ。と、自分に発破をかける●~* あと、英文法のやり直しをせねば……本で何度となく挫折してきたし、mikφn契約するかなぁ~

備忘録

waspとbeeは違う。

obtrusive:出しゃばりの ⇔ unobtrusive、 inconspicuous/例文 I don’t think he’s obtrusive—rather, he’s shy.

0

あと119日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step2, 3 25単語(3日分)
  • Sankφi オンライン英会話 25min×6コマ(3日分, フリートーク)

所感

Sankφiの「ネイティブ」カテゴリの先生には南アの方がいるのだが、Kiφiniにもいてチケット制でなくレッスン料の差もないので(なんとSankφiの「ネイティブ」カテゴリの先生は、普通のフィリピン人講師の10倍チケットが必要!)Kiφiniの方がお得? 南アの先生と言えば、とっても上品で素敵な方がいたのだが、イギリスに引っ越して講師を辞めてしまわれた。そりゃ、Kiφiniの講師代でイギリス暮らしは無理な話である(※スポーツ新聞みたいな口調だね)。色んな講師の人と少しだけ仲良くなって、時には急にお別れしてきたけど、短い時間で沢山の刺激をもらってきた。皆幸せであってほしい。自分も幸せにならねば、と思う。

備忘録

plague:苦しめる/例文 The pandemic plagued the world for years.

pester:困らせる/例文 The kitten pesters her brother all day.

※両者は日本語にすると似た意味だが、悩みの規模・期間が大きく異なるので注意。

0

あと123日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step2, 3 20単語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×2コマ(フリートーク)

所感

ライティングの練習が全然できていない。あかん。短文でも良いから何か書こう。いっぱい書いて、添削してもらうと、たぶん、文法のミスも減る……はず。

備忘録

uncouth:粗野な/例文 She found his jokes uncouth and offensive.

write off:帳消しにする/例文 The company wrote off the bad debt as a loss.(会社は不良債権を損失として帳消しにした。)

auspicious:幸先の良い/例文 It was an auspicious sign to break serve early in the first set.

0

あと124日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step6 36+50単語(2日分)
  • Sankφi オンライン英会話 25min×6コマ(フリートーク)

所感

お金がないのである。お金がないと余裕がない。余裕がないと、人を助けられない。別にそこまで贅沢をしたいわけじゃない。いや、少しはしたい。国政選挙の投票率が5割台の日本、80%以上のフィリピン。なんで低いの? なんで高いのに変わらないの? ダブルワークが当たり前になってきたよ、前から当たり前だよ、てかこれがサイドジョブ――という(悲しい)話をした。最後は「諦めたらおしまい、もがいて生きるしかない」となって苦笑いして終了。あーしんど。いや、もがくしかない。英語が喋れて当たり前の世の中は近い。円が安いなら、外貨を稼げ。

備忘録

taunt:嘲笑する/例文 The cat sat on the fence, taunting the dog who barked furiously but couldn’t reach her.

prod:駆り立てる(動詞)、刺激・促進(名詞)/例文 I prodded my dad to participate in the walking race.

avid:熱心な/例文 My dad is an avid fan of Shohei Ohtani.

devious:①ずる賢い②遠まわしの/例文 She’s smart, but sometimes a bit devious. ※基本の意味は「まっすぐじゃない」=物理的にも、精神的にも

0

あと126日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step6 48+29+35単語(3日分)
  • Sankφi オンライン英会話 25min×4コマ(フリートーク)
  • オンライン英会話個人レッスン 55min
  • 英作文過去問 1題

所感

ちょい厳しめの先生と政治の話をしたけど全然喋れなくて、汗かきまくり。いつか再挑戦したい。

英作文が思ったより書けない。ただ、これについては練習あるのみかな、と感じた。3ヵ月しかないので、①型を用意して身につけておく、 ②根拠3つを素早く上げる練習をする、③文字を書く練習をする。あたりが有効だと思う。恐らく型と正確さが重視されるので内容自体はまあまあで、たぶん大丈夫。

備忘録

wrath:激怒/例文 She unleashed her wrath.(チワワが切れたときに使える※ため息を添えて)

commotion:騒動/例文 What was that commotion?(神輿が高速で背後を通過したときに使える)

0

あと129日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step6 33単語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×3コマ(フリートーク)

所感

使わないと覚えないなぁ、と思う。受動的知識と能動的知識というやつかぁ~。ほな、苦手な熟語と単語で文章を考えるか。ちゅ~わけで早速↓↓↓

備忘録

※例文はChatGPT先生に添削してもらいました。間違いまくり(^^;

palm off:(ガラクタを)つかませる/例文 He tried to palm off junk on his cousin, but failed.

fend for oneself:自力で生きていく/例文 I decided to fend for myself from now on.

bottle up:(感情を)抑える/例文 You don’t need to bottle up your feelings anymore.

peter out:弱まる、収束する/例文 The typhoon is going to peter out by tomorrow morning.

drum up:(支持を)集める/例文 She would drum up support for the next election.※表彰式の前のドラムロールをイメージして覚えると覚えやすい。

0

あと130日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step6 28単語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×3コマ(フリートーク)

所感

日本人は礼儀正しくて穏やかな人が多いから、いじめなんてないと思ってた、と全員に言われた。たぶん「陰湿ないじめ」が感覚的に伝わってなかったのかも。いじめ=弱い者いじめ、ってことでbullyingとは違うんだろうな。今日の先生にどんな表現が適しているか聞いてみよう。

備忘録

bullying [búliiŋ]:いじめ(bury [béri]:埋める、と混同しないこと!)

We live in an age where we don’t need to go to school, but we still need to learn. (in whichでも良いが、堅苦しいらしい)