0

あと129日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step6 33単語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×3コマ(フリートーク)

所感

使わないと覚えないなぁ、と思う。受動的知識と能動的知識というやつかぁ~。ほな、苦手な熟語と単語で文章を考えるか。ちゅ~わけで早速↓↓↓

備忘録

※例文はChatGPT先生に添削してもらいました。間違いまくり(^^;

palm off:(ガラクタを)つかませる/例文 He tried to palm off junk on his cousin, but failed.

fend for oneself:自力で生きていく/例文 I decided to fend for myself from now on.

bottle up:(感情を)抑える/例文 You don’t need to bottle up your feelings anymore.

peter out:弱まる、収束する/例文 The typhoon is going to peter out by tomorrow morning.

drum up:(支持を)集める/例文 She would drum up support for the next election.※表彰式の前のドラムロールをイメージして覚えると覚えやすい。

0

あと130日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step6 28単語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×3コマ(フリートーク)

所感

日本人は礼儀正しくて穏やかな人が多いから、いじめなんてないと思ってた、と全員に言われた。たぶん「陰湿ないじめ」が感覚的に伝わってなかったのかも。いじめ=弱い者いじめ、ってことでbullyingとは違うんだろうな。今日の先生にどんな表現が適しているか聞いてみよう。

備忘録

bullying [búliiŋ]:いじめ(bury [béri]:埋める、と混同しないこと!)

We live in an age where we don’t need to go to school, but we still need to learn. (in whichでも良いが、堅苦しいらしい)

0

あと131日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step6 10熟語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×3コマ(フリートーク)

所感

時間がないのである。っちゅーことで、一旦、スケジュールを見直すことにした。したらば☆ココ☆を勉強時間に充てられそうだな、ということが分かった。どんくさいので効率よく勉強せねば……てか普通に英会話3コマが多すぎるな……まあ、今月末までなのでいっかな(という考えが甘いのは分かっている~ そんなこと分かってる~♬ たーだワタシのKATAOMOI~♪)細切れで勉強できるように単語帳を持ち歩いてみる。

Theoさんの1日(平日)
  • 7:00 起床
  • 7:00-7:30 身支度と断捨離 ☆ココ☆ (+0.5 h) 単語?
  • 7:30-8:00 朝ごはん+洗濯物を干す
  • 8:00-8:45 散歩+コーヒーを煎れる
  • 8:45-19:00 仕事(12:30-13:15 昼食)
  • 19:00-19:30 仕事の片付け
  • 19:30-20:15 夕飯
  • 20:15-21:00 団らん ☆ココ☆ (+0.5 hくらい) 単語?
  • 21:00-21:15 風呂
  • 21:15-21:30 介護+歯磨き
  • 21:30-23:00 オンライン英会話 (1.5 h)
  • 23:00-0:00 テレビ ☆ココ☆ (+1.0 h) リスニング+シャドウイング?
備忘録

scriptwriting class:シナリオ教室(schoolではない)

mikanは学習モードを「カード」にした方が自分には覚えやすい。

0

英検1級に3ヵ月で受かる方法をChatGPTに聞いてみた(New)

※英語の勉強が全然あかんので、ChatGPT先生に質問してみた。

Q. 今、英検準一級ギリギリ合格レベルの英語力なんだけど、3ヵ月で英検1級に受かるためには、何をしたら良い?

A. 3ヶ月で英検1級を目指すとなると、かなり集中した学習が必要ですが、不可能ではありません!準1級をギリギリ合格している状態からスタートするので、英語の基礎力はある程度備わっていると仮定します。そこで、3ヶ月間で必要な力を集中的に強化し、試験の直前に仕上げるためのプランを考えます。

3ヶ月プラン:英検1級合格への集中戦略

1ヶ月目:基礎強化と理解の深化

この段階でやるべきことは、語彙力の強化リスニング力の向上です。

1. 語彙力の強化(1ヶ月目)
  • 毎日: 英検1級の単語帳や語彙集を使って、1日20~30単語覚える(1ヶ月で600単語程度)。
    • 単語帳の活用: 例)『英検1級語彙問題完全制覇』や『1級単語ターゲット』など。
    • フラッシュカードを使って定期的に復習。
  • 語彙力を応用: その日に覚えた単語を使って短文を作成してみる(英作文練習にもなる)。
  • 週間レビュー: 1週間に一度、学んだ単語を復習し、定着度を確認。
2. リスニング強化(1ヶ月目)
  • 毎日: 英検1級レベルのリスニング問題を20~30分間、時間を計って聞く。
    • 例)『英検1級 リスニング問題集』や、YouTubeで英検1級の模擬試験を探して実践。
  • リスニング教材: TOEFLやIELTSなどの高レベルなリスニング教材も非常に有効。
  • シャドーイング: 速いスピードや難しいトピックに挑戦して、内容を理解しながら耳を鍛える。
3. 英作文練習(1ヶ月目)
  • 毎週1~2回: 1級レベルの英作文を練習。特に社会問題や教育問題に関連するテーマがよく出ます。
    • 例)『The impact of social media on youth』、『Global warming and its effects』など。
  • 模範解答を参考にし、構成や論理の練習を行う。

2ヶ月目:試験対策と応用力の強化

1ヶ月目で基礎を固めたら、2ヶ月目は過去問本番形式の練習を中心に進めます。

1. 過去問・模試演習(2ヶ月目)
  • 毎週1回: 過去問をフルで解く(時間内に解くことを意識)。解いた後は、必ず自己採点し、間違えた部分を分析。
  • 英検1級の公式問題集を使って、実際の試験形式に慣れる。
  • リスニング問題英作文は特に重要で、実際の試験と同じように練習します。
2. スピーキング練習(2ヶ月目)
  • 毎週1~2回: スピーキング練習。自分で録音し、答えの内容や発音、流暢さをチェック。
  • ディスカッションの練習: 英検1級のスピーキングは、社会的・文化的なテーマに対して自分の意見をしっかり述べる能力が求められます。
    • 例)『Do you think technology is improving or harming human communication?』など。
  • 英語で意見を言う練習: 友達やオンラインで英会話をしながら、議論や意見を述べる練習をします。
3. 英作文の反復(2ヶ月目)
  • 毎週2回は必ず英作文を書き、文章構成や語彙の使い方に注意を払いながら練習。
    • 時事問題や論説の要素を取り入れると、1級の英作文対策として有効。

3ヶ月目:総仕上げと直前対策

最後の1ヶ月は、総仕上げと本番のシミュレーションを重視します。

1. 模試と本番形式の練習(3ヶ月目)
  • 週に1回: 模試を実施。全てのセクション(リスニング、読解、英作文、スピーキング)を本番形式で練習。
    • 時間を計って、全てのパートをこなす。
    • 模試後は必ず自己分析をして、弱点を強化。
2. 弱点の克服(3ヶ月目)
  • スピーキングリスニング英作文など、特に弱点に集中して復習。
  • 例えば、英作文で表現が足りない場合は、論理的に書く練習を強化。
3. 本番直前の練習(3ヶ月目)
  • 試験日の1~2週間前は、過去問と模試を繰り返し行い、最後の調整をします。
  • 体調管理を意識し、無理をしすぎないように。

学習時間の目安

  • 毎日3~4時間の学習が理想です。これを継続的に行えば、3ヶ月後に英検1級に必要なレベルに達する可能性は十分にあります。
    • 朝30分〜1時間(語彙復習、リスニング)
    • 夜2時間〜3時間(過去問、英作文、スピーキング練習)

ポイント

  • しっかりとした時間管理と計画性を持って、無理なく進めていくことがカギです。
  • 模試を実施することで、試験の流れに慣れ、本番の緊張にも対応できるようにしましょう。

結論:3ヶ月で英検1級を目指すのは非常に挑戦的ですが、集中的に勉強すれば合格可能です!語彙力、リスニング、英作文、スピーキングの4つをバランスよく強化し、試験の形式に慣れることが重要です。全力で頑張ってください!応援しています!

※とのことなので、ボチボチ頑張ります。

0

あと132日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

※そしてブログを付け忘れることがある(とくに土日祝)。

やった(昨日の分だけ)

  • mikan 英検1級 厳選300 Step5 50単語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×3コマ(フリートーク)

所感

心に重くもないけどそれなりにしかかることが立て続けに起こり、勉強が滞りがち。24歳フィリピン男子がイキイキとしているのに、この中年といったら……はぁ……といった具合に絶賛、中年の危機中である。mikanがついに Step6に進んだので、これを機に良い波乗りたいけど、けど、けど。フリートークでもButが多すぎて自己嫌悪になる。

片付けでもするか。脳内も取っ散らかって、部屋も汚かったら、逃げ場がないわな。いっぱい捨てよう。まずはそこから。あとは美味しいものを作って食べる。

備忘

Warranty for electrical appliances:電化製品の保証書

0

あと136日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step5 11単語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×2コマ(フリートーク)
  • オンライン英会話個人レッスン 55min

所感

mikanの出題設定を4択からフラッシュカード式に変えたところ、なんとなく覚えてきた単語(マイナスのイメージで気分を表す、のような)を全然覚えていないことが分かった。瞬時に日本語に変換できない。別に日本語が出てこなくても理解できていれば良いが(悲しいかな、年のせいかそういうこともある)、そうじゃないので、フラッシュカード形式にして完璧に覚えたいところ。

備忘

sinusitis:副鼻腔炎/sinus:副鼻腔 + -itis:病気、症状、炎症(関節炎:arthritis、otitis:耳炎なども)

lukewarm:ぬるい(物理的な意味だけでなく lukewarm supportなど、比喩的にも使える)

来週は疑問文チャレンジにしようかな、複雑な疑問文になると文法がすっ飛ぶので……

Today I’ll be asking questions using question sentences, so please answer them. You don’t necessarily have to answer honestly. If there are any grammatical errors, please let me know.(10回音読する所存ッ)

0

あと137日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step5 18単語
  • Sankφi オンライン英会話 25min×2コマ(フリートーク)
  • レシピー リーディング1topic 15分程度

所感

レシピ―、良いかもしれない。Sankφi英語の会員が追加料金なしで有料プランを使えるというので試してみたところ、リーディングの記事が良い。ジャンル別にトピックスが選べる、難易度が分かりやすい、ネイティブスピーカーによる音読速度も調整できる、と欲しい機能があってしかも使いやすい。Sankφi英会話自体は10月1日で解約するつもりだが(1日3コマとらないとチケット使い切れない😅)、レシピーは課金しても良いかも?

備忘

He tends to get hung up on trivial matters.(彼は本質ではないことにこだわる傾向がある。)

※ASDの話の続きから。

※Sankφiの先生はプライベートをズカズカ聞いてくるため、気が合えば初回から深い話になることも。

0

あと138日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step4~5 30単語くらい
  • Sankφi オンライン英会話 25min×2コマ(フリートーク)

所感

勉強量が減っている。というのも、本当に疲れが取れない。朝起きた瞬間からぐったりしており、病院に行くべきかもしれない。甲状腺か? それよりジムで鍛えるべきか? それでもmikanは続けているので我ながらエライというより、mikanを考えた人が偉い。大人の学び直しは隙間時間を活用できるかも重要だと思う(まとまった時間を確保するのはより重要だが……)。

Sankφiの先生は修士号を持っている人が多い。しかし、たまに英語が怪しい人もいる(笑)。Kiφiniに戻るべきか。それとも言語交換の相手を探すか。日本語の教え方を勉強してからの方が良いと思ったが、時間もないしな。

備忘

belligerent:好戦的な、けんか腰の/語源はラテン語の「bellum(戦争)」と「gerere(運ぶ、持つ)」

Sudden belligerence is a trait that many Chihuahuas share.(突然の好戦性は多くのチワワに共通する特徴です。)

※チワワっていきなりキレるよね、って話から。ホンマに、なんでなん?

0

あと139日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step5 30単語くらい
  • Sankφi オンライン英会話 25min×2コマ(フリートーク)
  • でる順パス単英検1級(第5版)5ページくらい

所感

単語が全然覚えられない😭 そして勉強量が足りない。細切れで確保しなければ……

備忘

The elderly choke on mochi.(お年寄りは餅を詰まらせる。)

The mochi got stuck in my throat.(餅が喉に詰まった。) 

※実際には煎餅のかけらが喉に詰まった話をしていた。

0

あと140日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

※そして土日はブログを付け忘れることがある。

やった(3日間まとめて)

  • mikan 英検1級 厳選300 Step5 30単語くらい
  • Sankφi オンライン英会話 25min×6コマ(フリートーク)
  • 英検過去問 Uni1 単語問題

所感

全然勉強が足りていない。まずもって勉強の癖がつかない。仕事終わったらカフェで勉強してみようかな…

備忘

volatile:揮発性の、不安定な、気まぐれの 米 [vɑ́lətəl ] 英[vɔ́lətàil]