英語学習の記録が中心です
デフォルトの画像が可愛かったのでPachydermをインストールしてしまった。ねえ、可愛いね?
ほんで別に記事のタイトルはHello world!じゃなくてもええけど、なんとなくそんな気分だったのでそのまま行くことにした。世界の皆さんよろしく。
さて、英語の勉強をしててフィリピンの先生とは話せるようになったけど、一定レベルから抜け出せないので、Atsφeigoみたいになりたい(イケメンになりたい)なるにはどうしたらいいのかしらん……ということで(どゆこと)、なんか知らんけど気づいたらドメインを購入していたhisoka.me どうせ誰も読まないかもしれないのでまあ、ドットミーでいっか。みたいなね。230円だし。
って何の話だったっけ、えっと英語英語。吾輩のスペックは以下の通り。
- 年齢:42歳くらい(43だったかも)
- TOEIC:730くらい(10年以上前)
- 英検:準1級(2023年にレベルチェックをかねてほぼ無勉強で取得、ギリギリ合格)
- オンライン英会話歴:約2年前からほぼ毎日受講
- 仕事で英語の資料をたまに読む(でも翻訳機にもかけちゃう)
きっかけ
先月、お気に入りのオンライン英会話の先生がKiφiniを辞めて、個人契約することになったので、それを機にレベルアップしたいと思っている。と、先生にたどたどしく伝えたところ、「なるほど。ところで、あなたの英語学習の目的は何?」みたいなことを聞かれて答えに窮してしまった。今まで何度も聞かれたこの質問に答えられないことが、自分の英語が伸び悩んでいる原因ではないかと思う。
が、ないのである。目的が皆無。ほんで、この数日、考えに考えて英検1級を取ることにした。筆記試験は2026年1月25日(日)。英検1級の取得は英語学習の目的ではない。そんなの分かってら。なぜ、英検1級を取ることにしたかというと、理由は以下の通り。
- 英語の小説が読めるようになりたい
- 正しい文法で喋れるようになりたい
- 短期間でしっかりと詰め込み学習をしたい
英語の小説が読めるようになりたい
本を読むのが好きなのだ。先日、初対面の大学生のお兄ちゃんに「現役大学生なのにAI一回も使ったことないの? ヤバいね?? 変わり者でしょ??」と言ったら「や、そうなんすよ。学部で皆使ってるんで、やった方がいいかな、と思うんですけど……俺、アナログ派なんですよ。本も頁めくりたい派で」と言われて「本を読むのは良いけどAIは使おう、使い方をある程度分かってから世に出よう」と説得してしまったおせっかいで嫌な中年にもかかわらず。本にスマホをかざしたら和訳が出てくるご時世にもかかわらず。英語の文章が読みたいのです。それは、韻を踏んでたり、独特の言い回しがされていたり、単語の包括的な意味を直感的に理解することによって得られるニュアンスだったり、そいういうものは翻訳で伝えるには限界があると思うので、やはり英語は英語のまま理解できるに越したことはない(優れた翻訳にはそれ自体の良さはあるとして)。
正しい文法で喋れるようになりたい
発音は持って生まれたものもあろうから仕方ないとして、文法はある程度矯正できるのではないかと思う。いや、発音もトレーニング次第で向上するだろうが、如何せん時間がない(言い訳かもしれない)。天秤にかけたとき、まずは文法の方が自分には重要だと感じた。いわゆる四技能(聞く・話す・書く・読む)のうち、自分の中で優先順位をつけるとしたら、聞く>話す>読む>書く となるわけだが、「聞く」と「読む」は受動的、「話す」と「書く」は能動的な技能であるという共通面を持つ。だからなんなのと言われると、まあよく聞く話をあらためて書いてみたらなんか発見はあるかなぁ? ないかなぁ?という実験だったのだが特になかった(なんそれ)。というのは半分冗談として、これまでの自分の英語学習を振り返ると、昭和生まれなこともあり、受動的な学習が中心であったな、と思う。だって、アータ、令和なんてオンライン英会話の受講が夏休みの宿題になってるのよ(という事実を先日、Sankφi英会話をお試し受講して初めて知ったのだった)! 脱線しまくりだが、英語は言語。喋ってなんぼ。どうせ喋るなら言いたいこと言えるようになった方が、良くないですか? 良いに決まってます。と、私は思う。
短期間でしっかりと詰め込み学習をしたい
書くか迷ったが、実はこれが一番大きな理由かもしれない。恥ずかしながら、受験勉強をしたことがないのである。中学までに詰め込み教育を受けたせいなのかしらないが、高校で勉強することがいやになり、ほぼ勉強せずに(好きな科目だけした)高校を卒業し、二年間も浪人したが全く勉強せず、受かった大学に入って卒業してしまった。ハッキリ言って後悔はしていない(してないんか)浪人生活という名のロングバケーションは楽しかったし。今それなりに働けているし。なんだけれども、も、も。も。もしかして伸び悩んでいる原因てこれなんじゃないの? あらま気づいてしまったの? ええ。気づいてしまったわ。というわけでミッチリ勉強したらギリギリ英検準一級合格したアティチュード1点でも英検1級に受かるか、試してみたい。
英検1級の筆記試験まであと、145日。