0

あと143日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step5 10単語くらい
  • Sankφi オンライン英会話 25min×1コマ(フリートーク)
  • オンライン英会話個人レッスン 55min
  • 英検過去問 Uni1 単語問題

所感

全然勉強が足りていない。明日から(今日から)頑張ります。

備忘
  • autism:自閉症 (Autism Spectrum Disorder/ASD)
  • Life expectancy:平均寿命

最近の日本人は定年まで働いて、定年後も働く、お金がないから死ぬまで働く人も多い。という話から平均寿命の話になり、フィリピン人の平均寿命は70歳くらいかな?と言われた。「思ったより短いね」と言ったら「やりたいことを全部やるようにしてるよ」と明るく笑われた。眩しい。

0

あと144日

※このブログは前日のことを書いているのでカウントダウンの日付は1日ずれている。

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step5 10単語くらい
  • でる順パス単英検1級(第5版)17ページくらい
  • Sankφi オンライン英会話 25min×2コマ(フリートーク)
  • 英語のハノン初級 Unit0(1週目)音読20分位

所感

眠気に負けて英検の過去問ができなかった……反省。日中は仕事なので許して欲しい。中年の勉強は頭の良さより体力が重要な気がする。腹も出てきたし、筋トレでもするか。

オンライン英会話はなんだかんだで3軒目だが(レアジφブ、Kiφini、産φ)、産φは、先生の学歴は一様に高いけど一番ラフな感じ。多分、Kiφiniは宗教・恋愛・結婚などのプライベートに関することは、生徒から話さない限りしないこと、という事前レクチャーを受けていると思われる。知らんけど。てか授業中に電子タバコ吸うとかありかよ?(見えてるがな・笑)

補足

そういや英検1級取得を目指す理由について肝心の「なぜ」が説明不足のままだったな、と思って補足すると、四技能への対策が必要な英検が英語力を総合的に伸ばす土台作りとして一番手っ取り早いだろうな、と思ったからである。

あと正しい文法で喋りたいとは思うものの、日本語母語者が英語を話そうとしてる時点で凄いことなので、いざ英語を話すときに多少のミスは気にしないことにしている。英語しか喋れんやつに笑われようが、こちとらお前が日本語を理解できないから譲歩しとんねんダボ精神です。ダボはいかんね。さーせん。その逆で非ネイティブ日本語話者にはたくさん敬意を払うようにしている。なんで日本語……よりにもよって……などとは言わない(うそ、たまにいう笑)。

0

あと145日

やった

  • mikan 英検1級 厳選300 Step5 10単語くらい
  • Sankφi オンライン英会話 25min×3コマ(フリートーク)
  • レシピ― 14分(リーディング中心)

所感

時間が限られる中で効率良く勉強する必要がある。戦略なしでは厳しいため、参考事例を参照しつつ、以下を実施することにした。

  • 単語:でる順パス単英検1級(第5版)20週+準1級再チェック
  • 過去問:旺文社過去6回全問題集×3週
  • 文法・スピーキング:英語のハノン初級×3週
  • 息抜き:英会話フリートーク

単語:でる順パス単を基本としつつ、移動時間などの隙間時間にmikanも活用する。パス単は最初の3週くらいまではとにかく目にならせる、覚えようとするのではなく1つ単語につき1つの意味だけ知る、4週目から包括的な意味を検索する・例文をアレンジして使うなどして、単語を覚えようとする作戦。

過去問:1日1パートか2パート(筆記とリスニング)を目標にする。

英語のハノン:評判が良いのと、音読の重要性は痛感しているので選択した。パートごとに分量差があるので1日30分でスタートして様子を見る。

ライティングも練習した方が良いと思うがまずは過去問のみで良いかなと思う。ChatGPT先生に添削してもらおう。

0

Hello world!

英語学習の記録が中心です

デフォルトの画像が可愛かったのでPachydermをインストールしてしまった。ねえ、可愛いね?

ほんで別に記事のタイトルはHello world!じゃなくてもええけど、なんとなくそんな気分だったのでそのまま行くことにした。世界の皆さんよろしく。

さて、英語の勉強をしててフィリピンの先生とは話せるようになったけど、一定レベルから抜け出せないので、Atsφeigoみたいになりたい(イケメンになりたい)なるにはどうしたらいいのかしらん……ということで(どゆこと)、なんか知らんけど気づいたらドメインを購入していたhisoka.me どうせ誰も読まないかもしれないのでまあ、ドットミーでいっか。みたいなね。230円だし。

って何の話だったっけ、えっと英語英語。吾輩のスペックは以下の通り。

  • 年齢:42歳くらい(43だったかも)
  • TOEIC:730くらい(10年以上前)
  • 英検:準1級(2023年にレベルチェックをかねてほぼ無勉強で取得、ギリギリ合格)
  • オンライン英会話歴:約2年前からほぼ毎日受講
  • 仕事で英語の資料をたまに読む(でも翻訳機にもかけちゃう)

きっかけ

先月、お気に入りのオンライン英会話の先生がKiφiniを辞めて、個人契約することになったので、それを機にレベルアップしたいと思っている。と、先生にたどたどしく伝えたところ、「なるほど。ところで、あなたの英語学習の目的は何?」みたいなことを聞かれて答えに窮してしまった。今まで何度も聞かれたこの質問に答えられないことが、自分の英語が伸び悩んでいる原因ではないかと思う。

が、ないのである。目的が皆無。ほんで、この数日、考えに考えて英検1級を取ることにした。筆記試験は2026年1月25日(日)。英検1級の取得は英語学習の目的ではない。そんなの分かってら。なぜ、英検1級を取ることにしたかというと、理由は以下の通り。

  1. 英語の小説が読めるようになりたい
  2. 正しい文法で喋れるようになりたい
  3. 短期間でしっかりと詰め込み学習をしたい

英語の小説が読めるようになりたい

本を読むのが好きなのだ。先日、初対面の大学生のお兄ちゃんに「現役大学生なのにAI一回も使ったことないの? ヤバいね?? 変わり者でしょ??」と言ったら「や、そうなんすよ。学部で皆使ってるんで、やった方がいいかな、と思うんですけど……俺、アナログ派なんですよ。本も頁めくりたい派で」と言われて「本を読むのは良いけどAIは使おう、使い方をある程度分かってから世に出よう」と説得してしまったおせっかいで嫌な中年にもかかわらず。本にスマホをかざしたら和訳が出てくるご時世にもかかわらず。英語の文章が読みたいのです。それは、韻を踏んでたり、独特の言い回しがされていたり、単語の包括的な意味を直感的に理解することによって得られるニュアンスだったり、そいういうものは翻訳で伝えるには限界があると思うので、やはり英語は英語のまま理解できるに越したことはない(優れた翻訳にはそれ自体の良さはあるとして)。

正しい文法で喋れるようになりたい

発音は持って生まれたものもあろうから仕方ないとして、文法はある程度矯正できるのではないかと思う。いや、発音もトレーニング次第で向上するだろうが、如何せん時間がない(言い訳かもしれない)。天秤にかけたとき、まずは文法の方が自分には重要だと感じた。いわゆる四技能(聞く・話す・書く・読む)のうち、自分の中で優先順位をつけるとしたら、聞く>話す>読む>書く となるわけだが、「聞く」と「読む」は受動的、「話す」と「書く」は能動的な技能であるという共通面を持つ。だからなんなのと言われると、まあよく聞く話をあらためて書いてみたらなんか発見はあるかなぁ? ないかなぁ?という実験だったのだが特になかった(なんそれ)。というのは半分冗談として、これまでの自分の英語学習を振り返ると、昭和生まれなこともあり、受動的な学習が中心であったな、と思う。だって、アータ、令和なんてオンライン英会話の受講が夏休みの宿題になってるのよ(という事実を先日、Sankφi英会話をお試し受講して初めて知ったのだった)! 脱線しまくりだが、英語は言語。喋ってなんぼ。どうせ喋るなら言いたいこと言えるようになった方が、良くないですか? 良いに決まってます。と、私は思う。

短期間でしっかりと詰め込み学習をしたい

書くか迷ったが、実はこれが一番大きな理由かもしれない。恥ずかしながら、受験勉強をしたことがないのである。中学までに詰め込み教育を受けたせいなのかしらないが、高校で勉強することがいやになり、ほぼ勉強せずに(好きな科目だけした)高校を卒業し、二年間も浪人したが全く勉強せず、受かった大学に入って卒業してしまった。ハッキリ言って後悔はしていない(してないんか)浪人生活という名のロングバケーションは楽しかったし。今それなりに働けているし。なんだけれども、も、も。も。もしかして伸び悩んでいる原因てこれなんじゃないの? あらま気づいてしまったの? ええ。気づいてしまったわ。というわけでミッチリ勉強したらギリギリ英検準一級合格したアティチュード1点でも英検1級に受かるか、試してみたい。

英検1級の筆記試験まであと、145日。